どうも、こんにちは。ノジーです。
昨年から僕のメルマガを読み続けてくださっている方なら
若干は記憶に残っているかもしれませんが、
実は僕は昨年の秋くらいから超地道にダイエットをしていました。
・・・。
超、個人的な話でどうでもいいよ!と思われるかもしれませんが、
ぜひぜひ最後までお付き合いください(笑)
【目標をなかったことにしないために】
最近メルマガに登録いただいた方のために、
その経緯を簡潔にお話しすると、
去年の秋頃に新入社員時代に着ていたスーツを着てみたら
ウエストや太ももあたりがどうにも苦しい。
このままでは自分の理想とするような自分から
どんどん遠ざかっていくのではと恐れをいだき、
その細身のスーツをぱりっと着こなせる体系を目標に
ダイエットを行うことをこのメルマガで宣言していたのです!
そして、先週のお話。
ふと鏡を見てみたら、割と全盛期に近づいてきたな!と感じられるような
あの秋の日の僕とは違う僕の姿を確認できたので、例のスーツを着てみたら…。
細身スーツがよく似合う外資系リーマンのような僕の姿があるではありませんか。
懸念していたズボンの太ももやウエスト周りも本当に余裕で、
嬉しくてそのままストレッチや筋トレをやってしまったくらいです(笑)
とまぁ冗談はさておきながら、僕はこのダイエットにおいて
特に自分を追い込むということは全くしていなかったんですよね。
本当に意識的には普段の生活を普通に送っていただけ。
それでは、なんでもう一度自分の理想体系に戻れたかというと、
やっぱりこのメルマガで大勢の読者さんに対して宣言したことが大きいんですよ。
目標を打ち立てておきながら、
それを最初からなかったことのようにしてしまう人は非常に多いです。
あなたの周りにもきっとそういう人は確実にいるはずですし、
もしかしたら、あなた自身にも心当たりがあるかもしれませんね(笑)
例えば『禁煙をする』なんかはその最たる例だと思いますし、
他にも勉強やスポーツ、創作活動のようにコツコツとした努力が求められるものこそ
途中で面倒になって、最初からその目標の存在を黙殺する人はかなり多いでしょう。
『ダイエット』も毎日の行動の積み重ねで成否が決まるものなので、
人間の怠惰な感情を考慮すると、圧倒的に失敗しやすいはずなんですが、
僕は『目標を最初からなかったことにせず認知し続けた』からこそ、
それなりに時間はかかったものの確かな成果を出すことができました。
僕は『特に自分を追い込まなかった』といいましたが、
それでも日常の中で色々な選択をしなければならない場面では
痩せることに最適化する行動を取るようにしていたんですよね。
甘い誘惑に負けそうになったときも目標の存在を思い出し、
『あ、自分はダイエットをするってメルマガで宣言したんだった!』と考え
甘いコーラやカフェオレを控えて、ミネラルウォーターを飲むといったように。
最初に目標を宣言して、その目標を忘れないようにすれば、
日常の至るところで、その目標にコミットする行動が取れるようになります。
だからこそ、僕はメルマガやブログ、SNSなど至るところで
『目標を身近な人に宣言して、それを紙に書いていつでも見れるようにしよう』
といったメッセージを送り続けているわけです。
でも、僕も昔はそうだったのでよくわかるんですけど、
こんなアドバイスをされても、大半の人はこう考えてしまうものです。
目標を宣言して紙に書けだって?
そんなしょうもないことで成功できるわけないからやめとこー。
…もしくは、そこまでは思わないにしても、
こう考える人も多いのではないでしょうか?
何となくメンドクサイからそこまではやらないでおこう。
宣言したり紙に書かなくても頭で覚えておけばいいよね!
もちろん、これで成功できれば何も問題はないんですけど
人間の心理って僕らが思う以上に自己を正当化したがるものです。
できない自分、やらない自分を正当化する理由なんて
100個くらい正座して言えてしまうのが人間というもの。
目標を達成するには怠惰な自分を認めてあげることがまずは大事。
その上で、目標を最初からなかったものにすることのないよう、
周りに宣言をしたり、常に覚えておけるような試みをして
日々の生活の中で目標達成に最適な行動をとれるようにしましょう。
【ベクトルがズレた努力は報われない】
さてさて、僕がダイエットに成功できた理由に、
『目標を忘れなかった』ことを挙げましたが実はもう1つ大事なことがあります。
それは『痩せる方法を知っていた』ということです。
僕は専門家ではないので詳しい理屈やメカニズムは知りませんが、
少なくとも、摂取するカロリーよりも消費するカロリーの方を
多くしなければ痩せることはできないということは知っています。
そして、過度に食べすぎなければ摂取するカロリーを減らせて
運動をすれば消費するカロリーを減らせることもわかっています。
もし僕が『やせるためには甘いものをたくさん食べればいいんだ!』的な
全くわけのわからないことを考え実践していたら、
いつまで経っても痩せないどころか逆に太ってしまいますよね。
なにを当たり前のことを言っているんだと思われるかもしれませんが、
『努力をしていても成果が出ない』という悩みを抱える人は多いですが、
そういう人のほとんどが『努力のベクトルが違っている』ものです。
よく、『ネットビジネスで数年取り組んでいるけど
思うように成果が出ません』というご相談をいただきますが、
話を聞いたり、その人が運営している媒体を拝見すると
だいたいの場合、正しい方向性で実践ができていないんですよね。
やらなければいけないことが全くできていなかったり、
そもそも、不適切な分野でビジネスを実践していたり、
無意味なことにばかり労力をつぎ込んでいたり…。
ほとんどの人がこういうケースなんですよ。
しかし、多くの『稼げない人』は最終的に、
『努力量が足りないのでもっと頑張ります』と結論づけるんですよね。
いやいやいや!
そうじゃないですよ!
的なことを丁寧に伝えるようにはしているんですけど、
やっぱり多くの人は成果が出ない理由を『努力量』にしたがります(笑)
その気持ちもわからないわけではないんですけどね。
努力のベクトルが違うということは今までやってきた努力を否定することになるので
その事実を突きつけられるのはなかなかに残酷なことでしょう。
それよりは『もっと努力をすれば上手くいく』と信じている方が
精神的に遥かに楽ですし、きっと傷つくこともないのだと思います。
だけど、結局のところ『稼げていない』という事実には何かしらの原因があり
その原因を解消することなしには、それ以上の飛躍は望めません。
もし、その原因が『努力量』にあるのであれば
今以上にマインドを高くもって努力を重ねていけばいいのですが、
もっとテクニカルな理由が存在している場合には、
ビジネスを実践する際の考え方やベクトルを修正していく必要があります。
もし、あなたがしっかりと実践しているにも関わらず
思うように上手くいっていない状況にあるのだとしたら、
『痩せるために甘いものをたくさん食べている人』と
同じ状態に陥っているかもしれません。
なぜ上手くいっていないのか。
その理由を探りベクトルを修正することが
望むような成果をあげるための前提条件ですよ。
P.S.
僕と親密な人はいつも僕にビジネスの調子を聞いてきます(笑)
それはそれで結構うっとおしく感じられるものですが、
そのおかげで僕はコアミッションや将来の目標を忘れることがないので
実は非常にありがたいものだなぁと実感していますね。
P.P.S.
よく僕のコンサル生とメールやチャットで話していると、
『ノジーさんはなんでそんなに知識があるんですか?』と質問されます。
その答えは非常にシンプルで、
本物の知識を得るためにしっかりと自己投資をしているから。
そして、その知識を実践の中で使ってみて検証をしているからです。
価値のある本物の知識を得るために自己投資をすることは
ネットビジネスという知的活動で成果を出すためには当然のこと。
よく『自己投資は大事だよ』ということは各所で言われてますが、
自己投資を怠ってしまうと、価値を蓄えることができなくなるので
その分だけ自分がビジネスを実践する上で不利になってしまいます。
ぜひ、そんな感覚で『自己投資』というものをとらえてみるといいですよ。
コメントを残す